

皆さんこんにちは。
「ファクトリーギアTV~工具好き~」
はい、今回は
ゲストの方をお呼びしています!
今日のゲストはこの方
ドン!!

こんにちは。
CONVERSE JAPANの藤原です。
よろしくお願いします。

よろしくお願いします。
ということで、皆さん
もう履いてらっしゃる方だらけじゃないかと思います
CONVERSEのセーフティーシューズ
それに
新登場のセーフティーシューズが出たということで
お呼びしました。
こちらでございます。
ドン
ONE STARですよ。




ついにやっちゃいました。

だってずっとみんなに言われてたじゃないですか。
なんで今まで作らなかったんですかっていうのが
今回のONE STARですよね。

はい、そうです。
ずーっと、CPD始めて
2022年の秋冬にスタートしたんですけど
それ出た時からずーっと
ONE STARはいつ出るの?っていう
すごい声をいただいていて
ちょっとお待たせしてしまったんですけど、ようやく
シューズショップで置いてあるONE STARなんですけど
CONVERSEの中でも王様と言われるモデルなので


なんで王様って言われてるんですか?

ONE STARは74年に一番最初のモデルが出るんですけども
2年で販売が終了してしまうんですよ。

売れなかったの?

いや、それは技術革新でそのあと
ONE STARってバルカナイズ製法っていう
製法で作ってるんですけど

バルカナイズ製法
どういう製法なんですか?

加硫の製法で、ゴムに硫黄だったりとか
混ぜ物を混ぜて、熱と最後圧力をかけて
シューズにするっていう
ばっくり言うとそういう製法なんですけど
それだと、このアッパー
ONE STARはそのときレザーだったりとかを
使ってるんですけど
熱とか圧力に当時のレザーのなめし技術が
耐えれなかったんですよね。
なので、接着剤のコールドセメント製法っていう
それもバスケットシューズの技術革新の流れで
74年スタートで76年の2年で終わってしまっていて
80年に日本製で復刻を遂げているんですけど

日本製で復刻を遂げたんですね。
これがまた面白いですね。



当時70年代に、そういうモデルが出てたらしいぞと
いうところを嗅ぎつけて

それ研究して、同じようなのを
作れるようになってたと。

そういうところから
当時は幻の一つ星っていうモデルで言われていて
CONVERSEの中でも最高機種として君臨する
モデルだったんですね。
話ちょっと戻ってしまうんですけども
ワークシューズに落とし込むときに
機能性は優先させながら
CONVERSEのアイコンモデルのONE STARの雰囲気を
いかに損ねないで
いかに完成度を上げていくかっていうところで
実はこれALL STARのモデルと同じ
クラリーノを使ってるんですけど
ALL STARの雰囲気とまたちょっと違って


ONE STARとALL STARって
モデルそもそも同じソール設計を使っていて
そこに関してはALL STARモデルと
同じソール周りを使ってるので
ここ皆さん、ONE STAR買われてもALL STARのままなので
これは全然ミスプリではないので
こういうものなんですけども
アッパーはALL STARモデルは
少し毛羽立ったヌバック調のものを使ってるんですけど
今シューズショップで置いているONE STARって
ガラスレザーっていう独特の光沢感のあるモデルが
ONE STARの代表的な印象でして
それをどう表現するかってところで
このフィニッシュを研究して
より皮っぽく見えるフィニッシュを採用してます。
なので、クラリーノの耐久性は兼ね備えながら
ONE STAR独特の高級感、雰囲気


これもう僕が履き込んでるやつで
めっちゃ履き込んでるんですけど
表面の、確かに光沢とかが
ちょっと違いますよね。
僕これすごい感じたとこなんだけど
一瞬「え、皮?」みたいな感じじゃないですか。
その辺はすごい意識してされたってことなんですね。


ちそうですね。
これもクラリーノのベースは同じなんですけど
いわゆるフィニッシュの台帳から
どういうフィニッシュを乗せたら
ONE STARの雰囲気ができるかってところを
いくつか試行錯誤をしながら
替えてったりとかしたのが
ちょっとここまで

なるほどね。
めちゃくちゃだから
ONE STAR感を出していくっていうか
やっぱりリスペクトすべきモデルだけに
なかなかワークシューズに至るまでの時間が
かかったっていうのが
真相だということですよね。

そうですね。

僕事前に履き込ませていただきました。
でね、相当履いてるわけですよ僕
CONVERSEのセーフティーシューズが
大体日常履いてるシューズの8割ぐらい
CONVERSEさん履いてるんで
今回ONE STARが出て、見た目がこんななんで
ちょっとだいぶ違和感あるんじゃないかなと思って
色んなことを懸念しながら履いたんですけど
実際履いてみたら、履き心地としては
さっきおっしゃった通りほとんど変わらないなって
感じたんですね。
なんで変わらないのかなと思ったら
つまりソールは同じだったっていうことですよね。


X-gripというそうです。
ソール設計は、同じですね。


なので、今段階で言うと
今までCONVERSEのセーフティーシューズを履いて
いいなとか、履き心地いいなとか
疲れないなとかよくそういう声あるじゃないですか。
そういう方が、ONE STARになってこの形を見たときに
大丈夫かなってちょっと心配になるかもしんないけど
そこは僕、自分で履いてみて思ったけど
全く同じ感覚で履けるので
問題なく履いていただければなという風に思いました。


ありがとうございます。

あともう一つは
僕今回履かせていただいたのこれ白なんですよ。
で、今まで色々履いてきました。
だけど、過去一で
「え、それいいですね」って言われました。
どうしたんですかって
白だから目立つんですよ。
60過ぎて白のCONVERSE履いてるおっさんが
少ないっていうのもあるかもしんないんだけど
だけどすごい言われました。
それどうなんですかとか、いつ発売なんですかとか
あとCONVERSEこんなの作ったんですかっていうのを
僕これまさにこの白のね

こっちの色の履かせてもらったんですけど
こんなにね、みんな足元見てるんだなっていうか
今どき、まあデニム穿いてるから
白が目立つっていうのもあるかもしれないけど
やっぱりちょっと白は、なんかこう
いいね


目立つし
だけど、作業で使うのはこっちだと思うんですよ。
圧倒的に。作業の現場ではこれ使いたいって言うけど
作業もするけど、DIY的に週末だけだよって
で、普段履きしたいなっていう人は
これ履いてると、めっちゃ声かけられます
間違いないと。

こちらはありがとうございます。
今おっしゃっていただいたところに関しては
本当に我々も、そうなったらいいなと思って
靴を作っていて
CONVERSEのこのCPDは
ローカット、ボックスカットのものって
マークが入ってないので
CONVERSEの靴履いてるって目立てないというか
あったんですけど
これはたぶん、遠目からでも
星が輝くので

星が見えるんで
それでやっぱりみんなにすごい言われました。
これは明らかにパンツのここが、星が見えてくるんで
それでみんなに聞かれたっていうのと
あと僕今回思ったのは
ローカットのONE STARになったときに
この紐が、ここに入るのは
なくなっちゃうのかなと思ったの。
ハイカットと違うから。
ところがちゃんとこれ、機能的にこれが残ってて
内側に入るんですよ。

それで、こうやって入れると
僕バイクに乗るんで、バイク乗るときに
これがペロペロペロってすっごい怖いのよ。
それがないっていうのと
あと案外紐って緩みがちなんだけど
ここ入れとけば緩まないので
これはめちゃくちゃ良かった
これが残っててくれて嬉しかったっていうのもあります


そうですね。

それで、こうやって入れると
僕バイクに乗るんで、バイク乗るときに
これがペロペロペロってすっごい怖いのよ。
それがないっていうのと
あと案外紐って緩みがちなんだけど
ここ入れとけば緩まないので
これはめちゃくちゃ良かった
これが残っててくれて嬉しかったっていうのもあります

ありがとうございます。

あとここリフレクター付いてるんで
しゃがんだときとか結構光るから
なんかかっこいいねとか
何履いてんのみたいな感じで
夜とかね、ピカッて光る
あと歩いてても結構目立ちます。この光るのが。

そうですね。
ここのリフレクターは、もう見た目を追求すると
リフレクターって取ってもよかったんですけど
そうすると安全性がやっぱり担保できないので
安全性は担保するために
リフレクターはちゃんと残させていただいたりとか
こういうシュータンのレースポケットは
残させていただいてる形ですね。
あと、履いていただいたときに
少し普通のALL STARと履き心地の違いみたいなのは


僕は、ソールの滑らなくさらに強化
されたんじゃないかなっていう風に思ったのと
あとかかとが固いんですよね。
なので、抜けづらいっていうか
ワークしてるときにどうしても
つま先立ちみたいになったときあるんだけど
CONVERSEってそこちょっと抜けやすい感じがあったんだけど
ここのホールド感がすごいあるなって
この2点


ありがとうございます。
プラス、インソールに
E.V.A.の別パーツを実はこれ付けていて
今CPDのラインナップでこれを入れているのが
バッシュモデルは入れてるんですけど
ALL STARと少し差をやっぱり
最高機種というところもあって少し付けたくて


これどんな機能があるんですか?

少し固さを持ったE.V.A.の素材を入れているので
沈み込みすぎないようにしているので
程よい反発性も担保するために
このかかとの部分だけE.V.A.のパーツを
少し付加させていただいてます。
なので少し、ちょっと固く

固く感じたっていうのはそういうことか。

固く感じたっていうのはそういうことか僕だから固く感じたのは
抜けないようなデザインの変更かと思ったら
そうじゃなくてここが固いから
そういう風に感じてたっていうことね。

はい、少し差を付けさせていただきました。


そういうことか。
で、あとここ滑りづらいっていうのは
単純に新しいからだそうです。


すごく履いていただいて、ALL STARとの差を

だから色んな、僕本当さCONVERSEだらけなんだけど靴が
履いてる靴がね
こないだお会いしたお客さんは
一足をとにかく履き潰すまで履いてるっていう人がいて
その人はその人でいいんだけど
僕思うのは、靴ってやっぱり
ローテーションするのがいいなと思って
そのほうが、靴自体もダメージ少ないだろうし
あとちょっと自分の服の感じに合わせるとかいうことも
大事かなと思って

そうですね。
靴屋さんやっぱり推奨してるのは
1日履いたら1日休ませていただくと
靴としても長持ちをしていくので。

あともう一つ気になるところなんですけど
雨
さっき僕これね、こちらなんかだと
ここメッシュになってて
夏とかって結構いいんだけど
例えば雨降ったときはちょっと嫌ですよね。


そうですね、気になりますよね。

これは、ないですよね。

はい、そうです。
ONE STAR元々通気のハトメが
付いてないっていうところもあって
ここに関しては別で付けるアイディアっていうのも
なくはなかったんですけども
そこはオリジナルのモデルに
忠実にしようっていうところと
あとやっぱりおっしゃられた通り
雨の日に通気ハトメから水が入ってきそうっていうのを
おっしゃられる人が多かったので
今回はそこを塞いでいるので
メーカーの立場からすると
撥水とか防水にはしていないので
100%推奨っていう形ではないんですけど
アッパーのクラリーノは水にも
すごく強い素材になっているので
履き口だったりとか、この糸のところから
雨を吸わない限りは
雨の日でも履いていただけると思います。

要はこの辺ぐらいまでだったら
多少濡れてもそんなにっていうことですよね。

そうですね。

上からきちゃうと逆にメッシュで
蒸れ防止になってるから
ここからきちゃうのはだめだから
びしゃーって入っちゃうのはだめなんだけど
作業してるところとか
そういうホコリがあるような環境で
足が埋もれるようなところは
ほとんど心配いらないよっていうことですよね。


あとは雪国でこのぐらいまで
雪が浸かったりするとこだと
特に水がちょっと入ってきちゃうんですけど

「ボクデスカ?ま、滑り止めもしっかりしてますしね

はい、ということで
ちょっと注目のONE STAR
なんでこんなにONE STARが
発売にならなかったのかっていうことが
よく分かりました。
それだけすごいこだわって作られた
プレミアムなモデルということで
CONVERSEさんの代表作品を
セーフティーシューズに置き換えるのに
たくさんのご苦労があったということでの
登場ということだと思います。
で、CPDのシリーズ、いわゆるCONVERSEの
セーフティーシューズのラインナップっていうのは
アメリカで買えませんからね。



ファクトリーギア東京店なんかもう
外人のお客さんが半分近くなんだけど
びっくりして買っていきますから
アメリカで買えないから
っていうんで、今日本で買えるっていうのは
非常に貴重なことですので
ぜひお求めいただければなと思っています。
ファクトリーギア全店で取り扱いしてますんで
サイズなかったりなんかしても
頼んでもらえれば大丈夫と
っていうことと
今回ちょっと特別に
CPDのこちらのグローブ
これ今日からご注文をいただいた方先着で
40名
いや40すぐなくなっちゃうんじゃない?40組



すぐなくなってほしいですね。


もしかしたら増やしてくれると思う
このあと交渉します。
ということで、ファクトリーギアのほうで
ぜひご注文いただければなという風に思っております。
ということで今日はどうもありがとうございました。


ありがとうございました。

それでは皆さん
さようなら~!
